仕事が終わって家に帰ると、どっと疲れが押し寄せる。

週末のバスケも、楽しみたいのに体がだるくて全力が出ない。

そんな僕が「これは続けよう」と思えた、本当に効果を感じたサプリを3つ紹介します。

■ 僕の生活スタイル

普段はデスクワーク中心の会社員。

体を動かすのは週1回のバスケ(しっかり全力で動いてます)くらい。

運動量は多くないけれど、頭も体も疲れやすいと感じるタイプです。

「運動してないからサプリいらないかな?」

そう思ってた時期もありました。

でも実際は、運動してない人こそ栄養不足に気づきにくいんです。

■ 僕が選んだサプリ3選

マルチビタミン:トリプルX

  • 🌿 植物由来の原料を中心に、12種類のビタミン、10種類のミネラルを配合。
  • 🍎 なんと 果物・野菜由来のフィトケミカル(抗酸化成分)までカバー!
トリプルX

なぜマルチビタミンが必要?

普段の食事で「ビタミン足りてる」と思ってませんか?

実はコンビニ食・外食・加熱調理が多い現代の食生活では、ビタミンの多くが不足しやすいです。

例えば野菜サラダ1人前でビタミンCをしっかり摂るのは難しいし、

ビタミンB群なんて水に溶けやすくて、すぐ体外に出てしまいます。

ビタミンB群:ビタミンBプラス

  • 💡 エネルギー代謝に必須なビタミンB群をしっかり配合!
  • 🔁 疲労感の軽減や、集中力のサポートに。
ビタミンBプラス

なぜ個別で飲むの?

マルチビタミンにも入ってるけど、ビタミンB群は特に消費量が多い栄養素。

ストレスやカフェインでも大量に消耗されるので、補助的にプラスするのがベストです。

ミネラル:カルマグDプラス

  • 🦴 カルシウム+マグネシウム+ビタミンDの理想バランス
  • 💪 筋肉のスムーズな動きや、神経伝達の安定に役立つ。
カルマグDプラス

マグネシウム不足、実は多いんです。

現代人はインスタント食品や加工食品が多く、マグネシウムが不足しがち。

これが原因で「イライラする」「疲れがとれない」って感じることも。

僕はこれを取り入れてから、バスケの後の筋肉のこわばりが減った気がしています。

■ どう飲んでる?タイミングとコツ

  • 朝食後:トリプルX+カルマグDプラス
    → 一日の始まりに基本栄養をイン。
  • 昼食後または夕方:ビタミンBプラス
    → 午後の集中力アップ、疲労感の軽減に。

※いきなり全部はきついなら、「マルチビタミンだけ」からでもOK。

まず1か月続けてみると、体の軽さが変わってくるかも。

■ おわりに:自分の体、もっと大事にしよう

サプリって「運動ガチ勢」や「筋トレ好きの人」だけのものだと思ってました。

でも社会人になって、毎日の疲れが蓄積していくなかで、

“働く体”のメンテナンスにこそ必要なんだって気づきました。

いま疲れを感じている人は、

それ、年齢のせいでも、気合の問題でもなく、栄養不足のサインかもしれません。

ちょっとでも興味を持ったら、ぜひ試してみてくださいね!

おすすめ記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です